高齢者ケアの心強い味方

医療依存度が高い高齢者のケアについて

医療ニーズが高い高齢者が病院から退院する際には、その後のことをケアマネが担当するケースがあります。そのような場合は、ケアマネは、医療に関する情報を共有してもらい、医療機関と介護施設とで連携が取れるようにケアプランをコーディネートしなければなりません。

たとえば、入院生活を送っていた高齢者が在宅生活へ移行する前にはカンファレンスが開催されますが、訪問看護や訪問介護を同時に導入する場合には、必ず利用者の状況を医師に確認しなければなりません。なぜなら、訪問介護では対応できる範囲が限られていますので、疾病等の治療を要する人に対しては、医師の指示のもと訪問看護サービスと協力をしなければならないからです。これは、訪問リハビリにも同自琴が言えます。医療系のサービスと介護系のサービスの双方が必要だと考える場合には、必ず医師や在宅のかかりつけ医と連携しなければなりません。

また、現在は介護サービスのみを受けていても、今後在宅医療サービスを受けなければならない利用者から相談された場合も、ケアマネが間に立って利用者の状態や意向を考慮して、かかりつけ医と相談をし、訪問看護ステーションに依頼する必要があります。そして、訪問看護の導入が決まれば、そことの連携を密に取るようにします。

ケアマネは、高齢者が安心して暮らせるように、適切な介護プランを練り、介護施設や関連機関との調整をするのが主な仕事なので、苦労は絶えませんが、その分社会への貢献度が高い職種と言えるでしょう。